RPG
・英雄伝説 零の軌跡
・英雄伝説 碧の軌跡
STG
・CrimzonClover
・PriZhm
・REVOLVER360
・夜光蛾4
・君が見た光2
・怨霊
・東方神霊廟
・舞華蒼魔鏡
・異法少女マガツヒ弐式
・STELLAVANITY
・cloudphobia
・GENETOS
・Leiria -Stargazer-
・Eden's Aegis
・BLUE WISH RESURRECTION PLUS
・PatriotDark
・TwinSeeds#DX
・Eden's Edge
・ダブルスポイラー ~ 東方文花帖
・鳥竜-ToriTatsu-デスレーベル
これにエロゲ8本あわせて、あとは継続・やり直しでやっていた永夜抄と東方夢終劇入れて32本。
(途中までで止まっているものや、味見だけしたのも入れると膨大な数になるので除外)
忙しさに反して例年より手を付けられているようですし、来年もこの調子で進めていきたいです。
以下印象に残ったゲームについて
・零の軌跡、碧の軌跡
ここ数年で久しぶりに最後までやりきったRPG。
おっさんになってしまった自分がRPGを楽しめるか不安でしたが杞憂に終わることに。
あわせて100時間弱と年初めはこればっかりやっていました。
あえて不満をあげるならば、空と比べると冒険している感があまりないところくらいでした。
・REVOLVER360
画面回して、弾集めて、レーザーでまとめて消すのが爽快なゲーム。(文章で書いても全然わからないと思いますが)
上記システム面に加え、特にinfinite rangeのWAVE100以降気を緩めるとあっさりlife持っていかれる緊張感・アップテンポなBGM等も相まって今年一番のヒット作でした。
・東方神霊廟、ダブルスポイラー ~ 東方文花帖
良くも悪くもいつもどおりの東方という印象。
神霊廟はL, Ex一機体クリア、DSも文で全シーンコンプと特にやりこむことも無く終了。
面白いといえば面白いんですが、正直マンネリ感は否めないかと。
・異法少女マガツヒ弐式
PlatineDispositifさんの中ではとっつきやすい部類に入るゲーム。
21RT DRIVEでスコアを意識できるくらいにはプレイしたものの、最後までラスボスは時間切れ狙いの弱腰プレイだったのは悔いが残ります。
弾幕物ばっかりでは飽きるので、そういうときにまたプレイしていければと思います。
・STELLAVANITY
終わりが見えないゲーム。最高難易度PANDEMONIUMで真ボス(偽ではなく)を撃破する境地に辿り着けるプレイヤーはどれだけいるんだろうと思ってしまいます。
難易度の幅も広く、弾幕は東方とCAVEを足して2で割ったような感じで、東方プレイヤーにもお勧めしたい作品です。
・cloudphobia
演出ゲー。月並みではありますが、純粋にかっこいいなと思える作品でした。
弾幕系全盛?な昨今ではありますが、この手の演出で魅せる作品がもっとふえると良いんですが。
・鳥竜-ToriTatsu-デスレーベル
記憶に残るという意味では絶大なインパクトを残した作品。
弾幕、2週目凸・ラスボスのメッセージ、ラスボスのデザインなど、すべてにおいて正気を疑う内容。
はっちゃけた内容のゲームがお好きな方にはお勧め。
・東方永夜抄
また後日何か書くと思います・・・
あと、鳥竜-ToriTatsu-デスレーベルの弾殺クリア残機7に更新しました。
2週目4面、5面の鳳凰で凡ミス、さらにラスボスがスプー化してからの動きがまだイマイチ。
PR
・英雄伝説 零の軌跡
・英雄伝説 碧の軌跡
STG
・CrimzonClover
・PriZhm
・REVOLVER360
・夜光蛾4
・君が見た光2
・怨霊
・東方神霊廟
・舞華蒼魔鏡
・異法少女マガツヒ弐式
・STELLAVANITY
・cloudphobia
・GENETOS
・Leiria -Stargazer-
・Eden's Aegis
・BLUE WISH RESURRECTION PLUS
・PatriotDark
・TwinSeeds#DX
・Eden's Edge
・ダブルスポイラー ~ 東方文花帖
・鳥竜-ToriTatsu-デスレーベル
これにエロゲ8本あわせて、あとは継続・やり直しでやっていた永夜抄と東方夢終劇入れて32本。
(途中までで止まっているものや、味見だけしたのも入れると膨大な数になるので除外)
忙しさに反して例年より手を付けられているようですし、来年もこの調子で進めていきたいです。
以下印象に残ったゲームについて
・零の軌跡、碧の軌跡
ここ数年で久しぶりに最後までやりきったRPG。
おっさんになってしまった自分がRPGを楽しめるか不安でしたが杞憂に終わることに。
あわせて100時間弱と年初めはこればっかりやっていました。
あえて不満をあげるならば、空と比べると冒険している感があまりないところくらいでした。
・REVOLVER360
画面回して、弾集めて、レーザーでまとめて消すのが爽快なゲーム。(文章で書いても全然わからないと思いますが)
上記システム面に加え、特にinfinite rangeのWAVE100以降気を緩めるとあっさりlife持っていかれる緊張感・アップテンポなBGM等も相まって今年一番のヒット作でした。
・東方神霊廟、ダブルスポイラー ~ 東方文花帖
良くも悪くもいつもどおりの東方という印象。
神霊廟はL, Ex一機体クリア、DSも文で全シーンコンプと特にやりこむことも無く終了。
面白いといえば面白いんですが、正直マンネリ感は否めないかと。
・異法少女マガツヒ弐式
PlatineDispositifさんの中ではとっつきやすい部類に入るゲーム。
21RT DRIVEでスコアを意識できるくらいにはプレイしたものの、最後までラスボスは時間切れ狙いの弱腰プレイだったのは悔いが残ります。
弾幕物ばっかりでは飽きるので、そういうときにまたプレイしていければと思います。
・STELLAVANITY
終わりが見えないゲーム。最高難易度PANDEMONIUMで真ボス(偽ではなく)を撃破する境地に辿り着けるプレイヤーはどれだけいるんだろうと思ってしまいます。
難易度の幅も広く、弾幕は東方とCAVEを足して2で割ったような感じで、東方プレイヤーにもお勧めしたい作品です。
・cloudphobia
演出ゲー。月並みではありますが、純粋にかっこいいなと思える作品でした。
弾幕系全盛?な昨今ではありますが、この手の演出で魅せる作品がもっとふえると良いんですが。
・鳥竜-ToriTatsu-デスレーベル
記憶に残るという意味では絶大なインパクトを残した作品。
弾幕、2週目凸・ラスボスのメッセージ、ラスボスのデザインなど、すべてにおいて正気を疑う内容。
はっちゃけた内容のゲームがお好きな方にはお勧め。
・東方永夜抄
また後日何か書くと思います・・・
あと、鳥竜-ToriTatsu-デスレーベルの弾殺クリア残機7に更新しました。
2週目4面、5面の鳳凰で凡ミス、さらにラスボスがスプー化してからの動きがまだイマイチ。